<aside>
大学では、卒業時になりたい自分に向かって、自分自身で履修科目を選び、時間割を組み立てます。単に必要な単位数をそろえるだけの履修計画では、卒業はできても効果的な学習成果は望めません。自分が学びたいことや将来の進路を考えたうえで、学科・コースのガイダンスやシラバスを参考に、綿密かつ無理のない履修計画を立てましょう。
「履修規程」はこちら(2024年度以後入学生対象)
</aside>
<aside>
履修登録は原則、Webシステム**「A-portal(エーポータル)」**で行います。パソコンまたはスマートフォンから、所定の期間内に登録を完了してください。
履修登録は定められた期間内でのみ可能となります。ガイダンスの説明を必ず聞いた上で、期間内にシステムから登録を行ってください。
履修登録期間中は何度でも登録内容を変更できます。変更の際は必ず「表示内容で登録」ボタンを押した後の画面で表示される「登録確定」で履修登録を行ってください。
※一部の授業については、担当学科やセンターが独自の履修方法を定めています。詳細はガイダンスでご確認ください。
※システムにはタイムアウトが120分に設定されています。
</aside>
<aside>
以下のURLから確認できます。 https://asm-ediea.com/kyoto-art/open/ja/syllabuses
</aside>
履修登録対象科目一覧には、該当の学期に履修可能な授業が一覧化されています。一覧の見方は以下を確認してください。
【更新日付】【受入状況】:履修登録期間後に募集停止になる授業はこの欄で確認することができます。
【開講学科】:その授業を開講している学科/センターが表示されています。各授業に関する質問はこちらの学科/センターへ問い合わせてください。
【授業コード】【授業科目名】他:授業の基本情報です。
履修登録対象科目一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aL57y4a5ra1DZJkgwl8xiPofpCUcC-Tm/edit?usp=sharing&ouid=105666281934936550360&rtpof=true&sd=true
この期間は1Q、2Q、夏期集中、前期に開講するすべての科目の履修登録を行える期間です。最終日までに履修内容が希望通り登録されているか必ず確認してください。